nikeの朝日記

考えの整理のために朝日記をはじめてみようと

今の職場の話と、私が求めている事

派遣社員として今の職場に勤務して、10か月が過ぎた。

初めての業種であるITシステム開発会社。理論的思考で落ち着いて話す人達に囲まれて、これまで短絡的に生きてきた自分を思い知らされる。

およそ30年の社会人人生の中で、建築系、不動産系、流通系等、10以上の会社で勤務をしてきたが、今の職場は群を抜いて正しく真っ当だ。

 

個人的な好みでいうと、私は理系男子が好きだ。若い頃は、チームでロボットを開発して対戦するテレビ番組の中で、学生達が切磋琢磨し合うのに憧れたし、同志に囲まれて自分も昼夜を問わず開発に熱中したいと妄想していた。

但し、現実の私の周りには、理系男子は少なく、今まで関わることなく生きてきた。

どちらかというとコミュ障気味の私は、表現豊かでコミュニケーション上手な文系男子に仲良くしてもらい生きてきた。明るく元気で行動的な彼らには、本当に救われてきた。

 

さて、理系の皆さんから信頼を得るような知識や思考力を持っていない私は、今の職場で人間関係をどう築いていけば良いのだろう。

スキルが無く、多少のエクセルや経理業務の経験しかない派遣のおばちゃんである私は、人間関係でも仕事でも職場にコミットできていない。

私ができる仕事はAI時代に必要なくなる仕事ばかりである。努力せずに流されるまま生きてきたツケがまわってきた。もっと手に職をつけておくべきだった・・・。

 

しかしながら、やはり私は今の職場が好きだ。今の職場の方たちが好みだ。

人生さぼり気味だった私に、神様が最後のチャンスをくれたのかもしれない。

「好きこそものの上手なれ。」という言葉がある。

これまで、【好きと思って始める】→【上手くいかない】→【あきらめて、他に好きなものを探す】を繰り返してきた。ある程度は切り替えが必要だが、【上手くいかない】の後に【努力して成功させる】が足りていなかった。

これまでニコニコ手招きしてくれる人について歩いてきただけだった。

 

話がとっちらかってる。

要点

・理系男子が好きで憧れるものの、うまくコミュニケーションがとれない。相手の気持ちに寄り添おう。計画、実行、検証、改善 を繰り返していこう。

・これまでの人生で最も素晴らしい職場で勤務できるのは、神様がくれたチャンス。これまでの経験値では、この職場で役に立てないが、コツコツと学んで力をつけよう。(ありがたいことに学ぶ機会にも恵まれている)

 

職場の人間関係、仕事、趣味を持つ=友達をつくる、夫との関係、家族との関係、

たくさんの人と関わることで自分を成長させ、それによりさらに人と深く関わる。

その過程で恥をかくのを怖がらない。

希望はシンプルだ。

人間関係・やりたい事(仕事、趣味)を通して成長したい。

健康管理や、日々自分の機嫌をとっていくためのさまざまなことは、その手段なのかもしれない。

 

とりあえず頭に浮かぶ事をつらつら綴ったが、

後日、整理してきちんと客観性を持たせた文章にしよう。

現在6:56。朝は想いがあふれてくる。

ヨガの前に気持ちを軽くすると、ヨガの効果も上がりそうな気がする。

日記ブログを定期的に続ければ、人生の方向性を常に意識して生きられそうだ。

継続がいちばん難しいのだけれど。